Ubuntu24.04でChromeの日本語入力がおかしい時の対処法

Ubuntu24.04でChromeを使うと、日本語入力がおかしいという状況に遭遇してしまった。

具体的には、「さとう」と入力しようとすると、「tabキーに変換」は出るのだが、画面上に「さとう」という 文字が表示されないという挙動が起こっていた。

全くキーボード入力ができない訳ではないが、カーソルの位置がずれたりして非常に使いづらかった。

これはVSCodeやFirefoxなどのその他のアプリでは起きない挙動だった。

その原因と解決策をまとめる。

原因

Ubuntu22.04からディスプレイサーバがX11からWaylandに変更されており、その部分でChrome側の設定と齟齬が 生じているからである。

ディスプレイサーバとは、Ubuntuでディスプレイやキーボード等の入出力を管理するプログラムであり、 Ubuntu22.04からX11からWaylandというものに変更された。

つまり、今回のようなキーボード入力の不具合は、Ubuntu側はX11に設定していて、Chrome側はWaylandに設定している等の 設定に不一致による原因が多い。

解決策

以下のコマンドから実行すれば動く。

google-chrome --ozone-platform=x11

試してOKだったら、デスクトップファイルを変更しよう。

# Chromeのデスクトップファイルをコピー
cp /usr/share/applications/google-chrome.desktop ~/.local/share/applications/

# ファイルを編集
vim ~/.local/share/applications/google-chrome.desktop

Exec と書かれた行があるので、これを以下のように変更する。

# before
Exec=/usr/bin/google-chrome-stable %U

# after
Exec=/usr/bin/google-chrome-stable --ozone-platform=x11 %U

設定が変更できたら以下のコマンドを実行して反映させる。

update-desktop-database ~/.local/share/applications/

これでできるはず。

その他の解決策

今回の問題で色々調べてみると、多くの人が同じ問題を抱えているらしく、 様々な方法で対処していた。

シンプルな解決策は最新のWaylandに対応する事だろうが、ボクの場合は 古いソフトの対応もする必要があったので、X11の方に合わせるようにした。

参考文献